【中止】第33回 延岡市郷土芸能大会
中近東の撥弦楽器ウードが8世紀ころヨーロッパに伝わり、音楽の変化に伴い改良されリュートという楽器が生まれました。胴体はラ・フランスを縦半分に割った様な形で薄い板を何枚も張り合わせてあります。それにネックが付いていて、その先に折れ曲がった糸巻きの箱が付いています。胴体から糸巻きに張られた弦は直接右手の指で弾かれます。今回はルネサンス時代(14世紀~16世紀)とバロック時代(17世紀~18世紀)で活躍したリュートです。
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ